2021年夏秋・たねカタログ


>> P.11

1ハクサイ人気第位リピート率No.1極旨濃厚85中晩生中晩生(85日)3〜3.5kg濃黄色芯関東で3月下旬頃まで収穫可能(要結束)●株本を含まない状態で検査。●ビタミンA(レチノール活性当量):1/12β-カロテン●試験依頼先:株式会社メディカル青果物研究所●兵庫県露地栽培。2019年8月播種、9月定植、11月収穫●成分の数値は、栽培条件により変動する可能性があり、栽培での結果を保証するものではありません。75日タイプ85日タイプF1べー太郎75856-46211袋(150粒)600円F1べー太郎85856-46361袋(150粒)600円シャキッとした葉質で甘味が強く、芯部分は美しい濃黄で、β-カロテンを通常の白菜の3倍も含有!!円筒型によく揃い、石灰欠乏症、ゴマ症等の生理障害に強く、秀品率が高い!芯の伸びが遅く、長く畑に置けるのも魅力です。濃黄芯2.5kg根コブ病に強い1袋(5ml)748円F1蔵錦856-4640耐寒性と貯蔵性に優れており、外葉を結束することで、関東から関西の平坦地で12月上旬から3月下旬までの、約4か月もの長期収獲可能!!寒さに耐え、霜に当たる度に甘味を貯め込むので食味抜群!芯は濃黄色で美しい。90中晩生晩生80根コブ病耐病性F1キング90550円1袋(4ml)856-4660一般的に冬どり白菜は葉がかためで繊維質ですが、こちらは葉質はやわらかく、とっても甘い!漬物はもちろん、鍋や煮物も美味で、どの地域で作っても芯は見事な濃黄色になる、優秀かつ高品質種です。550円1袋(5ml)856-4674耐寒性に優れた、外葉の濃緑が美しく色褪せの少ない中晩生品種。根コブ病・ベと病等に強く、ゴマ症や縁腐れ・芯腐れなどの生理障害の発生も少なく育てやすい!芯は鮮黄色で、葉は良質で風味・食味抜群!!夏野菜の後でも蒔ける!晩生(80〜85日)2.5〜3kg濃黄色芯関東で2月頃まで収穫可能(要結束)中晩生(90日)3〜3.5kg濃黄色芯関東で3月上旬頃まで収穫可能(要結束)根コブ病耐病性F1剛黄中75〜80晩生1袋(3ml)595円F1金郷白菜856-4655鮮やか黄色に発色する内葉と丸みを帯びた濃緑色の外葉で、胴張り・尻張りが良い砲弾形の出で立ちは惚れ惚れする見栄え。食味も抜群で、漬物・お鍋・煮物どれも旨い!生育旺盛でグングン肥大し、ウイルス病や白斑病に強く、育てやすい品種です。中晩生(75〜80日)関東で12月頃まで収穫可能2〜3.5kg濃黄色芯※気象・土壌条件によっては、根コブ病が発病する場合があります。根コブ病抵抗性晩生90根コブ病耐病性F1ほまれの極み晩生120野菜たね600円1袋(2ml)856-4693特に肥大力抜群!平均3.5kgですが、5kgに迫るサイズになることも!越冬型なのに葉はとてもやわらかく美味。収穫期間が長く、多少過熟しても色褪せが少ない!2月いっぱいまで収穫でき、長く美味しい白菜を楽しめます。638円1袋(0.9ml)856-4705低温結球性が強く遅まきが可能なので、不結球の失敗がぼぼ無し。夏野菜の収穫後に種を蒔いても間に合います!!耐寒性・晩抽性に優れ、寒傷み・芯伸びしやすい早春に、肉厚で品質の良い白菜が収穫できます。長雨や台風後のまき直し・植え直しにも!発送開始:8月下旬より晩生(90日)3.5〜4kg濃黄色芯関東で2月下旬頃まで収穫可能(要結束)晩生(120日)2.5〜3kg濃黄色芯関東で3月上旬頃まで収穫可能(要結束)根コブ病耐病性F1冬こがね856-46891袋(100粒)600円晩生120根コブ病耐病性F1寒みどり耐寒性抜群&暖冬でも過熟になりにくく、収穫後半まで高品質。球形はどっしりよく太り揃い抜群!根コブ病に強い抵抗性を持ち、べと病にも耐病性があり、生理障害も出にくく、育てやすい品種です。味も良く、畑に長く置ける、冬どり栽培に最適な黄芯系白菜!濃黄色芯晩生(120日〜)3.kg関東で3月中旬頃まで収穫可能(要結束)商品価格は税込ですオンラインショップからも購入できます!限定商品も!PCからは野菜たね発送開始:7月上旬より(一部除く)注文締切:10月10日10〜11ページは友の会割引できます(5%引)ご注文前に必ず、別冊のご利用案内をご覧ください。11


<< | < | > | >>